讃岐の古代年表

640 舒明 12年4月
天皇伊予温湯宮に行幸 阿の津に寄泊 軍王山見作歌(万葉集)  
645 大化 讃岐国府が府中に置かれ、条里制が敷かれる。このころ南海道が整備される?

685 天武 14 綾君に朝臣の姓を賜う 鴨廃寺の建立。諸国の家ごとに仏舎をつくらしむ
690頃 柿本人麻呂狭峯島(沙弥島)にて詠歌
710 和銅 3   奈良平城宮遷都
712 和銅5 讃岐川津郷に綾錦を織らしむ(続日本記)  
741 天平 13 府中・山内瓦窯跡  国分寺,国分尼寺建立の願

858 天安 2 紀夏井,讃岐国司となる  
886 仁和 2 菅原道真,讃岐国守となる  
藤原時代
939 天慶 2 藤原純友 釜島,松島(倉敷市)に砦を築く。讃岐国庁を焼く(940) 国守藤原国風阿波に逃れる 天慶の乱

1123 保安 4 崇徳天皇即位  
1141 永治 1 近衛天皇即位  
1155 久寿 2 後白河天皇即位  
1156 保元 1
8月崇徳上皇讃岐へ配流(7月23日)
松山の津に着き松山の御堂に入る(8月10日)