明日香 、 飛鳥

推古天皇が豊浦宮(とゆらのみや)で即位し(592年)、持統天皇が藤原宮へ
遷都するまで(694年)までの約100年間は明日香の地域に各天皇が宮殿を
置きました。文献に拠れば

・推古天皇→豊浦宮(とゆらのみや)・小墾田宮(おはりだのみや)
・舒明天皇→飛鳥岡本宮
・皇極天皇→飛鳥板蓋宮・飛鳥河辺行宮
・斉明天皇→後飛鳥岡本宮・両槻宮
・天武天皇→飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)

といった都がありましたが、宮殿の所在地は、現在に至るまでそれほど明確に
判っているわけではありません。一般的には、南は岡、北は飛鳥までの飛鳥川
右岸の地域を飛鳥京跡と総称しています。この地域は元々飛鳥板蓋宮と伝承
されていました。

この飛鳥板蓋宮というのは645年の有名な大化の改新で、中大兄皇子や中臣
鎌足らが蘇我入鹿を討ち果たした場所です。

古 墳

飛鳥歴史公園とその周辺地区には多くの古墳があります。その中には高松塚
古墳やキトラ古墳といった歴史上重要な発見となったものもあります。

20140714-134630-49590995.jpg