伊香色謎命、孝元天皇、開化天皇、伊香色雄命

孝霊天皇と細媛(磯城県主大目の娘)ー孝元天皇
孝霊天皇は第6代孝安天皇の第二皇子。母は皇后で天足彦国押人命の娘・押媛(忍鹿比売)。
孝霊天皇の皇后:細媛命(細比売命)『日本書紀』本文・『古事記』による。磯城県主(または十市県主)大目の娘。
ただし、書紀第1の一書では春日千乳早山香媛、第2の一書では十市県主祖の真舌媛とする。
皇子:大日本根子彦国牽尊(大倭根子日子国玖琉命) – 第8代孝元天皇。

皇后:細媛命(細比売命)
『日本書紀』本文・『古事記』による。磯城県主(または十市県主)大目の娘。
ただし、書紀第1の一書では春日千乳早山香媛、第2の一書では十市県主祖の真舌媛とする。
皇子:大日本根子彦国牽尊(大倭根子日子国玖琉命) – 第8代孝元天皇。
妃:春日千乳早山香媛(春日之千千速真若比売)
皇女:千千速比売命(古事記) – 日本書紀なし。
妃:倭国香媛(絙某姉/蠅伊呂泥/和知都美命の女)
皇女:倭迹迹日百襲姫命
皇子:日子刺肩別命(古事記) 高志之利波臣・豊国之国前臣・五百原君・角鹿海直の祖(記)。
皇子:彦五十狭芹彦命(比古伊佐勢理毘古命/吉備津彦命/大吉備津日子命) – 吉備上道臣の祖(記)。
皇女:倭迹迹稚屋姫命(倭飛羽矢若屋比売)
妃:絙某弟(蠅伊呂杼) – 絙某姉の妹。
皇子:彦狭島命(日子寤間命) – 針間牛鹿臣の祖(記)。
皇子:稚武彦命(若日子建吉備津日子命) – 吉備臣の祖(紀)。吉備下道臣・笠臣の祖(記)。

伊香色謎命は、孝元天皇の妃、開化天皇の皇后。
古事記には伊迦賀色許売命(読み方同じ)とある。父は大綜麻杵命で、母は高屋阿波良姫。同母兄に伊香色雄命がいる。
彦太忍信命(父は孝元天皇。武内宿禰の祖父(記では父)。磐之媛命の高祖父(記では曾祖父))・崇神天皇(父は開化天皇)の母。

孝元天皇2年(前213年)、孝元天皇の妃となった。開化天皇6年1月14日(前152年2月25日)、亡夫孝元天皇と叔母(伯母)・皇后欝色謎命の皇子である開化天皇の皇后となった。崇神天皇元年1月13日(前97年2月17日)、崇神天皇の即位と同日に皇太后となった。

大水口宿禰命(饒速日命の4世孫乃至5世孫)坂戸由良都姫ー大綜麻杵命(妃は高屋阿波良姫)ー伊香色謎命(夫は孝元天皇)ー彦太忍信命
大水口宿禰命(饒速日命の4世孫乃至5世孫)坂戸由良都姫ー大綜麻杵命(妃は高屋阿波良姫)ー伊香色謎命(夫は開化天皇)ー崇神天皇(妹は御真津比売命)
ー垂仁天皇(崇神天皇の皇子)・八坂入彦命(崇神天皇の皇子。八坂入媛命の父)

同母兄:伊賀色雄命
孫:屋主忍男武雄心命(紀のみ)・武内宿禰(紀では屋主忍男武雄心命の子)
孫:垂仁天皇(崇神天皇の皇子)・八坂入彦命(崇神天皇の皇子。八坂入媛命の父)

伊香色雄
肩野物部の祖で、天野川の南方の伊香賀(枚方市伊加賀)に住み、その地域を支配した。邸宅内に高龗神(たかおかみのかみ、水神・竜神)を祀った。系図を見ると伊香色雄は素戔嗚の8代目で、9代開化天皇と10代崇神天皇に仕えました。

大綜杵命の子が、伊香色謎(開化皇后)、伊香色雄
『先代旧事本紀』(天孫本紀)によれば、大綜杵命は、饒速日命五世の孫で、父は大矢口宿禰、母は坂戸由良都姫。
鬱色雄の弟であり、出石心の孫。孝元天皇の時代、大禰となり、ついで開化天皇の時代に大臣となった。
高屋阿波良姫をめとり、伊香色謎(開化皇后)、伊香色雄を生んだ、とされている。伊香色雄という人物は、崇神紀に登場するや忽ち退場してしまう。
書紀では物部の祖大綜麻杵の子といい、古事記では穂積の祖欝色雄の子であるという。

枚方市史によると、「意賀美神社は9代開化天皇の頃、当地の豪族伊香我色雄命が淀川の水害排除と舟の航行安全を祈願して、その邸内に創建したのが始まり」とあり、淀川の水神(竜神)を祀ったのが最初と考えられる。

饒速日―宇摩志麻治―彦湯支―出石心―大矢口宿禰―大綜麻杵―伊香色雄

崇神天皇は開化天皇の兄・大彦の娘の御間城姫を皇后にします。
伊香色謎の子孫は、
伊香色謎―彦太忍信―屋主忍男武雄心―武内宿禰―葛城襲津彦―磐之姫(16代仁徳天皇の皇后)

伊香色雄の子・多弁宿禰(たべのすくね)が天野川流域を開拓し、淀川と天野川の合流する地域を支配した。一族は肩野物部(かたのもののべ、交野市と枚方市)となった。
肩野物部の神社は大阪府交野市私市(きさいち)に鎮座の磐船神社で、祭神は饒速日命、ご神体は饒速日の乗ってきた磐船です。

大水口宿禰とは、穂積臣・采女臣の祖

左京神別 天神 穂積臣 – 伊香賀色雄男の大水口宿禰の後。

右京神別 天神 采女朝臣 – 石上朝臣同祖。神饒速日命六世孫の大水口宿禰の後。

『先代旧事本紀』「天孫本紀」でも、同様に穂積臣・采女臣の祖である旨が記載されている。

『先代旧事本紀』「国造本紀」には、次の国造が後裔として記載されている。末羅国造 – 志賀高穴穂朝(成務天皇)の御世に穂積臣同祖の大水口足尼の孫の矢田稲吉を国造に定める。のちの肥前国松浦郡周辺にあたる。
系譜に関して『日本書紀』『古事記』に記載はない。『新撰姓氏録』では、伊香賀色雄の子とも、神饒速日命の六世孫とも伝える。

欝色謎命と鬱色男、欝色謎命は孝元天皇の皇后

古事記には内色許売命(読み方同じ)とある。

父は大矢口宿禰命(大水口宿禰命とも)で、母は坂戸由良都姫。同母兄に欝色雄命(穂積氏祖)がいる。大綜麻杵命(伊香色雄命・伊香色謎命の父)の同母姉(妹)。大彦命・開化天皇の母

出石心大臣命(饒速日命の3世孫乃至4世孫)ー大矢口宿禰命(妃は坂戸由良都姫)ー鬱色謎命、欝色雄命、大綜麻杵命

孝元天皇と鬱色謎ー大彦命・開化天皇・少彦男心命・倭迹迹姫命
孫:御間城姫(大彦命の女。崇神天皇の皇后。垂仁天皇の母)・崇神天皇・彦坐王(以上、開化天皇の皇子)

伊加加志神社
(徳島県吉野川市川島町)