佐紀盾列古墳群 †
神功皇后を助ける3神 †
長府と満珠島、干珠島 †
和布刈神社と水先案内をつとめる龍神安曇磯良 †
北条鹿島:愛媛の鯛飯 †
住吉明神 †
牛窓伝説 †
母系でみた系図 †
葛城系皇統 †
吉備との連合 †
日子坐王の系譜 †
また内色許男命の女、伊迦賀色許賣命を娶りて、生みませる御子、比古布都押之信命
息長 †葛城高額姫―+―息長帯姫 ↑ 神功 丸邇氏 丹波 | 彦坐命―+ 息長宿禰王――+ ↓ 安(野洲)直 ↓ 但馬国造祖 天御影神――息長水依姫―++―水穂真若王…河俣稲依毘売―+―大多陀牟夜別―+ | 意富多牟和気 | +―丹波道主 大多牟坂王 | | 比古多多須美知能宇斯王 | | | +―水穂五百依比賣 | | | +―御井津比賣 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | | 倭建命―+ | ↓ +―布多遅比売―+―稲依別王――杙俣長日子王―+ 息長田別王 河派仲王 | | +――――――――――――――――――――――+ | 葛城応神+ | | +―飯野眞黒日売 | | ↓ +―息長眞若中日売―+―若野毛二俣王―+ | ↓ 葛城 +―百師木伊呂辨―――――――――――++―大郎子 允恭+ 弟日売真若比売命 | 意富富杼王 | | ↓ +―忍坂大中津比売命―++―安康 | | +―田井中比売 +―雄略―+ | ↓ +―藤原琴節郎女―――――――――+ 衣通郎姫 越前継体―+ ↓ …息長眞手王―+―娘子―+ | +―廣姫―+―押坂彦人大兄―+ ↑ 忍坂日子人太子| 敏達―+ | ↓ ↓ 大鹿首小熊―菟名子―+―糠手姫――――+―舒明―――――――+ 田村皇子 | 息長足日比廣額天皇| ↓ 葛城宝皇女―――――+―+―中大兄 皇極・斉明 |葛城皇子 | 天智 | +―大海人 天武 聖徳太子 関係図 †斎王 †
元伊勢 と 『勘注系図』 †
丹波系の后妃など †
天皇の宮の変遷 †
母系でみる神武天皇から考昭天皇 †宮居・陵墓の所在地(比定地) │天 皇│ 宮 居 │ 陵 墓 │ │神 武│畝傍山麓 橿原神宮 │畝傍山麓 橿原市四条町 │ │綏 靖│葛 城 御所市森脇 │畝傍山麓 橿原市四条町 │安 寧│葛 城 大和高田市三倉堂 │畝傍山麓 橿原市吉田町字西山 │懿 徳│軽 橿原市大軽町 │畝傍山麓 橿原市池尻町カシ │孝 昭│葛 城 御所市池之内 │葛 城 御所市三室字博多山 │孝 安│葛 城 御所市室 │葛 城 御所市玉手字宮山 │孝 霊│磯 城 田原本町黒田 │葛 城 王寺町本町 │孝 元│軽 橿原市大軽町 │剣 池 橿原市石川町剣池上 │開 化│春 日 奈良市上三条町 │春 日 奈良市油阪町 │ │崇 神│磯 城 桜井市金屋 │柳 本 天理市柳本字アンド │
神 武 后 妃 父 名 母 名 ------------------------------------------------------ 古事記 富登多多良伊須岐比売 大物主神 勢夜陀多良比売 (比売多多良伊須気余理比売) (三島溝咋女) ------------------------------------------------------ 書紀 媛蹈鞴五十鈴媛 事代主神 玉櫛媛 (三嶋溝杙耳女) -------------------------------------------------------
崇神紀にある大田田根子の祖先 †
櫛玉比女 †
関連リンク †
|